ウインドウとウィンドウ
Adobe CSではウインドウ、CS2ではウィンドウです。
マクロメディア系はウィンドウで統一。
Mac OS Xではウインドウ...
カテゴリ:
関連している(と思われる)記事
同じカテゴリー(「その他」)内の記事(ランダムで10個)
『10倍ラクするIllustrator仕事術』改訂版
セミナー開催情報
5つの「く」
DTP Transitのコアとなっている制作へ考え方「ムラなく、モレなく、直しに強く、手数を少なく、美しく」を5つの「く」としてまとめてみました。
オススメ外部リンク
Adobe Creative Stationで「知ってるようで、知らずに損してるAcrobatとPDFのアレコレ」と題して連載しています。
Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識」と題して連載しました。
Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識」と題して連載しました。
- 第1回「あ、それ、今のPhotoshopならこうします!」
- 第2回「 ズームとスクロール、ダークUI」
- 第3回「“ふわふわ/もこもこ”も、どんと来い![境界線を調整]で実現するスピーディな切り抜き」
- 第4回「まだスライスで消耗してるの?「画像アセットの生成」でスライス不要のサクサク切り出し 」
- 第5回「支給画像あるある(逆光、手ブレ、モヤ)」
- 第6回「繰り返し作業には欠かせないアクション、ドロップレットや条件分岐、一時停止機能でさらに効率アップ」
- 特別編「データの使い回しとCCライブラリ」
- 第7回「ベクトルマスクを使って実現する、直しに強い切り抜き」
- 第8回「たかがガイド、されどガイド。ガイドと整列を制すものがデザインを制す」
オススメのスライド
2015年12月に開催されたShift9:Webデザイン行く年来る年(CSS Nite LP43)での『2015年のフォント総括』セッション(鷹野 雅弘@スイッチ)のスライドです。
お問い合わせ
リンク
- DTP系のことを話題にしているブログなどをピックアップ
- 日本橋小伝馬町にあるDTPとWebのスクール(アドビ認定校)
- 外付けHDDのように使えるオンラインストレージ
-
- 独自の判定ロジックを用いて文章の改善点を指摘するオンライン校閲ツール
- 飯田橋を中心に都内数箇所で展開しているプリントビューロー。現在、オンラインショップも運営中。
隔月ペースでバンフーセミナーも開催されています - “使える”デジタル素材の販売サイト
- DTP Transitのサイトは、エックスサーバーで運用しています。