【【2011年2月】カテゴリの記事一覧】

2011年2月26日、ラ・プラス青い森(青森市) にて、WDHA#30「DTP Booster 027 powered by WDHA」を開催し、50名ほどの方にご参加いただきました。

P1160563_2.jpg

ツイートは下記にまとめました。

hajimeru_indesign.gif

技術評論社から『デザインの学校 これからはじめるInDesignの本』が発売になりました。

著者は波多江潤子(スイッチ/ANTENNNA)。タイトル通り、初学者用の書籍です。

本書は人気のあるDTPソフト「InDesign」の初心者向け解説書です。はじめてInDesignを使う人でも理解できるよう、起動方法や基本的な操作方法からはじまり、実際のDTPの作業を解説していきます。DTPの経験がない人でも、本書を読みながら操作することによって、InDesignによるDTPの基礎知識を習得できます。DTPやデザインの勉強をはじめる人におすすめできる一冊です。

基本中の基本ともいえますが、Photoshopのダイアログボックスでoptionキーを押すと[キャンセル]ボタンが[初期化]ボタンになります。

[初期化]ボタンを押すと、そのダイアログボックスを開いたときの状態に、それぞれの数値が戻ります。

cancel-undo1-s.jpg

これがない場合、「おっとやり過ぎちゃった...」とき、一端[キャンセル]ボタンを押してダイアログボックスを閉じた後、また、そのコマンドを選ばなければなりませんので、なにげに偉大な機能です。

そういう意味では、ほかのアプリケーションでも、取り入れるとよさそうなUIです。

たとえば次のように不透明度を下げたオブジェクトが2つ重なっていたとします。これをIllustrator 8.0以下の形式に別名保存したり、EPS保存を行うと、透明の分割が行われます。

Illustrator 8.0以下、および、PostScriptでは透明という概念がないため、不透明度のない状態にオブジェクトを分割するのです。

これを意識的に行う操作が[オブジェクト]メニューの[透明部分を分割・統合]です。

ai-transprancy-workflow.gif

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

このページの上部に戻る