【CS4】カテゴリの記事
2010年2月3日から5日、サンシャインシティコンベンションセンターで開催されるPAGE2010「デジタルワークフロー・ソリューションZONE」セミナーゾーンの講演プログラムが発表されました。
| 2月3日(水) | 2月4日(木) | 2月5日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:45 -11:15  | 新制作手法のすすめ3DCG+Photoshopで可能に! 【スタジオ不要の撮影ビジネス】 (株)パーチ 長尾健作  | ― | 新制作手法のすすめ 3DCG+Photoshopで可能に!【スタジオ不要の撮影ビジネス】 (株)パーチ 長尾健作  | 
| 11:30 -12:30  | InDesignスタイル機能スーパー活用術  InDesignの勉強部屋 森裕司  | InDesignスタイル機能スーパー活用術  InDesignの勉強部屋森裕司  | 制作者が覚えておきたい PDFのあれこれ InDesignの勉強部屋森裕司  | 
| 12:45 -13:45  | Illustrator ライブ3兄弟徹底攻略  (株)スイッチ、DTP Transit 鷹野雅弘  | ここだけは 押さえておきたい『出力できる』PDFのポイント (株)吉田印刷所(新潟県) 笹川純一  | Illustrator ライブ3兄弟徹底攻略  (株)スイッチ、DTP Transit鷹野雅弘  | 
| 14:00 -15:00  | DTPプロフェッショナルのための、効率的Web制作ワークフローとは!  ウープスデザイン石嶋未来  | Illustrator で光の表現: 描画モードを使いこなす イラレラボ川端亜衣  | 組版/見て分かる新常識  (有)トナン大熊肇  | 
| 15:15 -16:15  | コストダウンと合理化へ絶大な効果をもたらす、統合CMS環境の構築 -InDesignスクリプトとInDesign Server - (株)クロスデザイン 黒須信宏  | DTP作業を楽にするスクリプト入門  (株)遊文舎たけうちとおるのスクリプトノート 竹内亨  | 『+DESIGNING』が試みる雑誌制作の最新ワークフロー  +Designing 小木昌樹  | 
こちらのセミナーは参加費無料ですが、PAGEには入場料(1,000円)が発生します。事前登録されておくと入場料が無料になりますので、お忘れなく。
新年おめでとうございます。2010年もよろしくお願いいたします。
DTP制作環境について
2008年末(12月)にAdobe CS4がリリースされたほか、Mac OS X 10.6(Snow Leopard)(2009年8月)、Windows 7(2009年10月)とOSのメジャーアップデートも行われました。
DTP Boosterをスタート
2009年は、『DTPWORLD』が休刊となったほか、JPC(日本パブリッシング協会)も解散(すでにサイトすらありません)、そんな状況を受け、デジタルクリエイターズ、デジタルハリウッドとともに、DTP Boosterというセミナーをスタート、9回のセミナーを通して900名近い方にご参加いただきました。
その他のセミナーでも
DTP Booster以外でも、下記のセミナーを通して多くの方と出会うことができました。
- バンフーDTPセミナー(5月、6月、9月)
 - The Creator's Summit(12月)
 - DTPの勉強部屋 第15回(10月)
 - デジタルスケープ主催Illustratorセミナー「古い流儀で使い続けていませんか? 作業を効率化し、直しに強いデータを作るIllustratorのデータ制作の新しい流れ」(9月)
 - 富士ゼロックス長野セミナー第20回(8月)
 - CSS Nite in Ginza, Vol.33(3月)
 - 優クリ.com「DTPデザイナーのためのWeb制作セミナー」 (3月)
 - Multi-Bits主催Adobe CS4最新機能紹介セミナー(2008年12月都内、2009年1月大阪)
 
DTP Transitは5年目に突入
2009年には、216件のエントリーをあげることができました。ご参考までによく読まれたエントリーをご紹介します。
![]()
このDTP Transitには「Illustrator トンボ」で検索して訪れる方が多く、 Illustrator CS4でのトンボ作成がここ数ヶ月、もっともアクセスが多い記事です。
こちらの記事(よい子は真似しないでください:Illustrator CS4で[トリムマーク]フィルタを使う方法)にて、CS3の「トリムマークの作成.aip」をIllustrator CS4に入れて使う方法をご紹介しましたが、昨日アドビからこれに似たソリューションがプラグインとして正式にリリースされました。
- Adobe - Illustrator : For Macintosh : Enabling editable crop marks in Adobe Illustrator CS4 using the CS3 Crop Marks filter plug-in
 - Adobe - Illustrator : For Windows : Enabling editable crop marks in Adobe Illustrator CS4 using the CS3 Crop Marks filter plug-in
 
上記のリンクから、Mac/Windows対応のファイルをダウンロードし、次の手順でインストールします。
- Illustrator CS4を終了
 - Illustrator CS4アプリケーションの階層内の「プラグイン」-「Illustrator フィルタ」に入っている「CropMarks.aip」を削除(またはとりあえず待避)
 - ダウンロードした「CropMarks.aip」を同じ場所に入れる
 - \Library\Preferences\Adobe Illustrator CS4 Settingsを削除
 - Illustrator CS4を起動
 
この手順によって[オブジェクト]メニューの[フィルタ]内に[トリムマーク]が現れるようになります。

あれ、でも[効果]メニューの[トリムマーク]が消えちゃうよ〜
追記:
Illustrator CS4 トリムマーク(トンボ)のプラグイン公開 - いわもとぶろぐによると、古いプラグインをリネームすれば、両方とも使えるようです。
2009年11月27日、株式会社大塚商会 関西支社 5階会議室にてMacZoo HD'09 in Kansaiが開催されます。
次のようなトピックが予定されています。
- MacTopia Special 最新OSに見るAppleの技術と環境 Microsoft製品との連携
 - 九州大学におけるICT活用教育事例〜Macの導入からeラーニングの活用〜
 - 失敗しないためのDTPワークフロー術 by Adobe Creative Suite 4
 - 印刷シミュレーションしたカンプ実現のために! 〜実践編〜 印刷会社が語るカラーマネジメントとその効用!
 - 採用企業が増える印刷ユニバーサルデザイン 〜ユニーバーサルデザインフォントとユニバーサルカラーとは〜
 - ユニバーサルデザイン環境構築のご紹介
 
参加費無料ですが、事前予約が必要です。
ちゃんと使えるアプリケーションが無料で使えたりする時代に、アップグレードで10万円以上するソフトウェアを導入するのは(相対的に)高く感じます。
ましてや、アップグレードサイクルは1.5-2.0年。これって、「ようやく手に馴染んだ」というタイミングですので、重税感がつきまとうのは当然です。
以下は、必ずしも、新バージョンを導入していくことが正しい選択肢というわけではないということを前提にしつつ。
