モリサワ、フォントワークス御中、サイト掲載情報についての提案
サイトのフォント情報に次の項目を追加して欲しいのです。フォントファイル名だけでも切実に。
- ふりがな(フォントの読み方)
- リリース年、バージョンヒストリー
- フォントファイル名
- フォントデザイナー名
数年前からずっと言い続けているのですが、まったくその兆候がないので改めて。
- 読み方が記載されていれば、自信を持って読めます。探すのもラク。たとえば、A1明朝を「エーワン」って読む人が多いけど、「エーイチ」って読んでる人もいますけど…
- フォントデザイナー名が記載されていると、そのからの興味が広がります(フォントワークスは実装済み)。誤って読まれることがなくない方がベンダーも嬉しいと思います。
- リリース年が掲載されていると、調べものをするときに重宝しますし、バージョンアップされている場合には、その経緯や詳細へのリンクが欲しいです。
カタログ程度の情報でなく、“サイトならでは”の深い情報提供を望みます。
追記(2016年4月6日):
たまたまなのか、対応くださったのか、この記事の公開の翌日、モリサワのサイトに「読み方」が付きました。ありがたい!(例:A1明朝)
サイト掲載情報の比較
| モリサワ | フォントワークス | |
| フォント名 | ||
| 読みがな | ||
| フォントファイル名 | ||
| フォント種別(OTFなど) | ||
| Mac/Windows対応 | ||
| 見本 | ||
| 見本(ダウンロード) | ||
| ライブビュー | ||
| 収録製品名 | ||
| 文字セット対応表 | ||
| リリース年 | ||
| バージョンヒストリー | ||
| フォントデザイナー名 | ||
| シリーズ | ||
| カテゴリー | ||
| ウエイト展開 | ||
| キーワード |
フォントファイル名
たとえば、「筑紫明朝」をアクティベートしようと、「tsukushi」と入力しても検索されません。「tsuku」ならOK。あらかじめ、フォントファイル名がわかれば、利便性が高まります。

Illustratorでも[フォント名]を英語表記にしているとき、フォントファイル名がわかると助かります。

現状(フォントワークス)
現状(モリサワ)
ご参考
追記(2017年2月11日):
【再掲】モリサワ、フォントワークス御中、サイト掲載情報についての提案 - DTP Transithttps://t.co/PLBNfwExdR
— DTP Transit (@DTP_Transit) 2017年2月11日

