「対談:パラダイムチェンジ~2010年代の電子書籍、ソーシャルメディアプレゼンス」- 新しい書籍のカタチ」
関連している(と思われる)記事
- 第146回 バンフーセミナー(InDesign)が終了しました
- ADPS(Adobe Digital Publishing Suite)は、何かを変えるか
- iPad(Retinaディスプレイ)で電子書籍フォーマットとしてのPDFが再評価される、と予想
- 「対談:パラダイムチェンジ~2010年代の電子書籍、ソーシャルメディアプレゼンス」- 新しい書籍のカタチ」
- 『eBookジャーナル』(紙版/電子版)創刊
- 『電子書籍の作り方、売り方 iPad/Kindle/PDF対応版』のPDF版を10月25日までキャンペーン価格290円で販売
- 今週の週刊ダイヤモンドは『電子書籍入門』特集
- DTP Booster 020とCSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編(大阪で開催)
- .epubファイルの編集について
- DTP Booster 014が終了しました
同じカテゴリー(「情報源、素材系」)内の記事(ランダムで10個)
- 沖データ 特別企画「Macが選ばれる理由 Mac@Business」
- フォント専門サイト fontnavi(フォントナビ)
- Vector Logo Database
- Create a Traditional Japanese Koi Carp Illustration - VECTORTUTS
- イラレラボ illustrator-labo - Tutorial_イラレで光の表現
- デジタル時計フォントなどのダウンロード
- 日本の企業のロゴをIllustrator形式でダウンロードできる「TM-R」
- Apple Tips 第34回(QurakXPress→InDesign)
- Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE
- ロゴのダウンロードサイト
『10倍ラクするIllustrator仕事術』改訂版
5つの「く」
DTP Transitのコアとなっている制作へ考え方「ムラなく、モレなく、直しに強く、手数を少なく、美しく」を5つの「く」としてまとめてみました。
オススメ外部リンク
Adobe Creative Stationで「知ってるようで、知らずに損してるAcrobatとPDFのアレコレ」と題して連載しています。
Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識」と題して連載しました。
Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識」と題して連載しました。
- 第1回「あ、それ、今のPhotoshopならこうします!」
- 第2回「 ズームとスクロール、ダークUI」
- 第3回「“ふわふわ/もこもこ”も、どんと来い![境界線を調整]で実現するスピーディな切り抜き」
- 第4回「まだスライスで消耗してるの?「画像アセットの生成」でスライス不要のサクサク切り出し 」
- 第5回「支給画像あるある(逆光、手ブレ、モヤ)」
- 第6回「繰り返し作業には欠かせないアクション、ドロップレットや条件分岐、一時停止機能でさらに効率アップ」
- 特別編「データの使い回しとCCライブラリ」
- 第7回「ベクトルマスクを使って実現する、直しに強い切り抜き」
- 第8回「たかがガイド、されどガイド。ガイドと整列を制すものがデザインを制す」