【Illustrator】カテゴリの記事
たとえば次のように不透明度を下げたオブジェクトが2つ重なっていたとします。これをIllustrator 8.0以下の形式に別名保存したり、EPS保存を行うと、透明の分割が行われます。
Illustrator 8.0以下、および、PostScriptでは透明という概念がないため、不透明度のない状態にオブジェクトを分割するのです。
これを意識的に行う操作が[オブジェクト]メニューの[透明部分を分割・統合]です。


PAGE 2011のデジタルワークフロー・ソリューションZONEにて、今回、一番楽しみにしていたのが、松久 剛さん(大日本スクリーン製造)の『制作者のための出力できるPDF』です。
何度か聞いたことがありますが、毎回、パワーアップしてわかりやすくなっています。いつも発見があります。
機会があったら、ぜひ一度(と言わず何度か)聞いてみることをオススメします。
特に印象に残った「怖いオーバープリント」についてご紹介します。
塗りが「白」のオブジェクトに、オーバープリントを設定するとアラートが出ます
塗りが「白」のオブジェクトを選択して、[属性]パネルで[塗りにオーバープリント]にチェックを付けます。

困った、といっても好き好きですが、古くからのユーザーが戸惑うベスト3です。
フリックパン
Photoshop CS4から、手のひらツールでドラッグするときに、慣性スクロールするようになりました。
オフにするには、環境設定の[一般]で[フリックパンを有効にする]のチェックをはずします。
[アニメーションズーム]も切っておくとよいかもしれません。
スクラブズーム

Photoshop CS5から、ズームツールを右に動かすとズームイン(画面が拡大)、左に動かすとズームアウト(画面が縮小)します。
従来のように、拡大したい領域をドラッグできるようにするには、[ズームツール]を選択時に、オプションバーで[スクラブズーム]のチェックをはずします。

ピクセルグリッド
ピクセル間に白い線が表示されるようになっています。 非表示にするには、[表示]メニューの[表示・非表示]→[ピクセルグリッド]のチェックをはずします。

こちらの記事(InDesignのアドバンテージ(なぜ、IllustratorでなくInDesign?))を表にしてみました。
こうしてみると、InDesignってかわいがられすぎですよね...
| 分野 | 機能名 | Illustrator | InDesign | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 8.0 | 10.0 | CS-CS5 | |||
| リフロー対応 | ルビ(ふりがな)、圏点 | ![]() | ![]() | ![]() | |
| インライングラフィック(文章中に挿入する画像) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 段落境界線(段落前後に設定する罫線) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 文字組み関連 | 異体字切替 | ![]() | ![]() | ||
| 合成フォント | ![]() | ![]() | |||
| アピアランスを使わずに実現できるフチ文字 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 二重、三重のフチ文字 | ![]() | ![]() | |||
| 自動カーニング | ![]() | ![]() | |||
| 自動縦中横 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 文字組みアキ量設定 | ![]() | ![]() | |||
| スタイル | 段落スタイル、文字スタイル | ![]() | ![]() | ||
| 次のスタイル | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 先頭文字スタイル(文字スタイル適用の条件設定) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 正規表現スタイル | ![]() | ![]() | ![]() | - | |
| 使い回し | グラフィックスタイル | ![]() | ![]() | ||
| シンボル | ![]() | ![]() | |||
| スニペット | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 表組み | ヘッダ行、フッタ行 | ![]() | ![]() | ![]() | |
| 塗りのスタイル(1行おき) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 表スタイル、セルスタイル | ![]() | ![]() | ![]() | - | |
| ページもの | マスターページ機能 | ![]() | ![]() | ![]() | |
| 自動ページ番号 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| セクションマーカー(章ごとの「柱」の設定) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ブック | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 目次と索引 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| 出力関連 | プリフライト(出力前のチェック) | ![]() | ![]() | ![]() | |
| パッケージ(画像やフォントの収集) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| PDF書き出し | ![]() | ![]() | - | ||
| 画像まわり | ドラッグ&ドロップによる配置(Finder/Bridge) | ![]() | ![]() | ||
| 画像のエッジの自動検出 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| PSDファイルのサポート | ![]() | ![]() | |||
| その他 | ファイルの復元機能(Save for crash) | ![]() | ![]() | ![]() | |
| アクション | ![]() | ||||
| JavaScript | |||||
2011年2月26日、ラ・プラス青い森(青森市)にて、WDHA#30「DTP Booster 027 powered by WDHA」を開催します。
青森のWeb制作者のコミュニティ「WDHA」(わだー)とDTP Boosterのコラボイベントです。次の3本で構成予定です。
- 直しに強いIllustratorのデータ制作
- InDesign入門
- InDesignをコアとする電子書籍制作
詳細・お申し込みはWDHAのサイトから。



