Illustrator/InDesignの自動カーニングあれこれ
Illustrator CS以降、さまざまな自動カーニング機能が追加され、InDesignと同様の実装になってします。各機能と設定箇所は次の通りです。
| 設定名 | 設定場所 | 
|---|---|
| メトリクス(自動) | [文字]パネルの [文字間のカーニングを設定]  | 
                    
| オプティカル | |
| 和文等幅 | |
| プロポーショナル メトリクス  | 
                      OpenType | 
| 文字ツメ | [文字]パネル | 
| トラッキング | [文字]パネル | 
Illustratorでの設定箇所。

次の方針が望ましいと考えます。
- ツメ組みでの基本は「自動」+「プロポーショナルメトリクス」を設定
 - ベタ組みでの基本は「和文等幅」
 - 自動カーニングが効かないフォントのみ、「オプティカル」を設定
 - 見出しなど、部分的に「文字ツメ」を併用することも(ただし、欧文には設定しない)
 
ご参考:
- メトリクスには「プロポーショナルメトリクス」の併用が必須 - なんでやねんDTP
 - 2007-11-03 - 遠近法ノート 「文字ツメ」と「オプティカルカーニング」について。
 - Illustrator CS2とInDesign CS2の自動カーニング機能 - DTP Transit
 
ふと、調べてみたのですが、「自動」は、従属欧文には無効なので、合成フォントを設定する必要があります(言われなくても使っているでしょうけど)。というわけではないようです。コメント欄を参照してください。

各機能をまとめてみました。
| 設定名 | 和文 | 英数字 | 
|---|---|---|
| メトリクス(自動) | 詰めデータを持っている書体のみ詰まる | ペアカーニング(従属欧文には無効) | 
| オプティカル | 文字の形状に応じて詰まる | |
| 和文等幅 | ベタ | ペアカーニング | 
| プロポーショナル メトリクス  | 
                      詰めデータを持っている書体のみ詰まる | |
| 文字ツメ | 均等に詰まる | |
| トラッキング | 均等に詰まる | |

追記:
なんでやねんDTPさんから、さっそくツッコミいただきました。
従属欧文でもメトリクス(自動)はペアカーニングが有効になります。 フォントに設定してあるかどうかの問題です。 例えば、ヒラギノPro-W2とリュウミンPr6-R-KLあたりを比べてみてください。 (リュウミンは設定されていないので......ということです。) メトリクスは、プロポーショナルメトリクスにペアカーニングをプラスした機能と考えればイイと思います。
                    従属欧文でもメトリクス(自動)ではペアカーニングが有効になります。画像はヒラギノPro-W2とリュウミンPr6-R-KL。見ての通りフォントに設定してあるかどうかの問題... @dtp_transit twitpic.com/8bga89
                    — はあどわあく・大石/おぢんさん (@works014) 1月 25, 2012
                   
                



