RAWデータのメリット

この記事は鷹野雅弘によって執筆されました。
公開日:2005年11月26日、更新日:2014年2月 8日
 

ここ数年、よく聞かれるようになった「RAW」(ロー)データ。ちょっととっつきにくい感がありませんか?

お刺身のことを「RAW FISH」といいますが、RAWとは「生」のことです。一般的にデジカメ内部で撮影したデータは、JPEG画像となりますが、このJPEGにする過程で、デジカメ内で補正が行われています。「RAW」データは、デジカメで撮影した状態をそのまま保持できる形式です。これにより、デジカメメーカーのお仕着せの調整に頼るのでなく、自分なりの補正を行うことができるのがひとつのメリットです。

さて、RAWデータを開いて編集し、JPEGやPSDなどに保存することを「現像」と呼びます。この現像の作業が、RAWデータのアドバンテージ(優位性)をもっとも発揮できるところかもしれません。

Photoshopのイメージメニューの色調補正コマンドを利用すると、実際のピクセル情報を変更してしまいます。そこで、調整レイヤーがありますが、すべてのコマンドに対応しているわけではありません。

RAWデータの編集画面では、さまざまは色調補正をパラメータで利用できますが、保存を実行するまで、実際にピクセル情報には影響がないのです。

raw.jpg

備考(1)

先日のPhotoshop Worldにて、ラッセル・ブラウン氏がRAWデータを、Photoshop CS2のスマートオブジェクトとして配置し、Photoshopから何回でも戻って修正できるよ、といったデモを行っていました。

そのものズバリのデモではないですが、こんなムービーが公開されています。

https://av.adobe.com/russellbrown/CS2CameraRAWSM.mov

備考(2)

難点もあります。 私が使っているCANON IOS10Dでは、JPEGで撮影すると1枚2MBくらいですが、RAWだと、1枚6.2MBにもなってしまいます。ファイル容量が増えてしまうのがネックですね。

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

お問い合わせ

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

このページの上部に戻る