DTPWORLDでDTPユーザーのためのWeb基礎講座
1月13日発売開始のDTPWORLD 2008年2月号 Vol.116にてDTPユーザーのためのWeb基礎講座『うぇぶを向いて歩こう!』というタイトルの連載がスタートしました。
DTP Transitのメンバーのひとり鷹野雅弘が執筆しています。
関連している(と思われる)記事
- セミナー紹介:クリ☆ステVol.4「知らずに損しているPhotoshopの新常識」
- セミナー紹介:クリ☆ステVol.3「Web制作でも重要なIllustratorのアレコレ」
- 第125回 バンフーセミナー「InDesignをコアとした電子書籍ソリューション2」
- DTP Booster 015を仙台は来週末に開催
- 『効率的なサイト制作のためのDreamweaverの教科書』が発売
- DTP Boosterを8月末に金沢で開催
- DTP Booster 017(Tokyo/100727)が終了しました
- DTP Booster 016(Tokyo/100720)が終了しました
- DTP Boosterを8月末に金沢で開催
- DTP Booster 016の再々演を8月6日に開催(DTP Booster 018)
同じカテゴリー(「Web制作」)内の記事(ランダムで10個)
- デザイナーがDTPからWebに移行する際の11のアドバイス
- 書籍紹介『マルチデバイス時代のWebデザインガイドブック』
- 配置したキャプチャ画像を[Web用に保存]するときに有効なラスタライズ効果
- ビットマップ画像のピクセル数が合わない:配置時に縮小されてしまう
- セミナーレポート「パソナテックセミナー:広がる"日本語Web Fonts"の世界 Webデザインに"フォント"を取り入れるとは?」 #typesquare
- SVGをソースコードとしてコピー&ペーストする
- InDesign Conference 2008フォローアップ(2)
- Illustrator CCのCSS書き出しのバグ
- Multi-Bits主催Adobe CS4最新機能紹介セミナー(大阪)
- モリサワ主催セミナー2つ
『10倍ラクするIllustrator仕事術』改訂版
5つの「く」
DTP Transitのコアとなっている制作へ考え方「ムラなく、モレなく、直しに強く、手数を少なく、美しく」を5つの「く」としてまとめてみました。
オススメ外部リンク
Adobe Creative Stationで「知ってるようで、知らずに損してるAcrobatとPDFのアレコレ」と題して連載しています。
Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識」と題して連載しました。
Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識」と題して連載しました。
- 第1回「あ、それ、今のPhotoshopならこうします!」
- 第2回「 ズームとスクロール、ダークUI」
- 第3回「“ふわふわ/もこもこ”も、どんと来い![境界線を調整]で実現するスピーディな切り抜き」
- 第4回「まだスライスで消耗してるの?「画像アセットの生成」でスライス不要のサクサク切り出し 」
- 第5回「支給画像あるある(逆光、手ブレ、モヤ)」
- 第6回「繰り返し作業には欠かせないアクション、ドロップレットや条件分岐、一時停止機能でさらに効率アップ」
- 特別編「データの使い回しとCCライブラリ」
- 第7回「ベクトルマスクを使って実現する、直しに強い切り抜き」
- 第8回「たかがガイド、されどガイド。ガイドと整列を制すものがデザインを制す」