【鷹野雅弘】による最近のブログ記事
例年通り、6月に、Creative Cloudのデスクトップアプリがメジャーアップデートされました。「Yes!!」「おー、そう来るのね!」など、それぞれによいポイントがあるのですが、困ってしまったのがバージョン表記(番号)。今回は2016ではなく、2015なのです。

復習しておくと、CS6からCCになり、その後、CC 2014、CC 2015とアップデート。さらに、Creative Cloudは、メジャーアップデート以外での細かいアップデートで機能強化されるのがポイントです。
さて、話は戻り、今回のアップデートでは、Illustratorは「Illustrator CC (2015.3)」、Photoshopは「Photoshop CC(2015.5)」、InDesignは「InDesign CC(2015)」と、InDesignのみ、変わってないじゃん!と思うだけあり、Illustrator、Photoshopは別フォルダーが作成され、その中にインストールされますが、InDesignのみ、2015と同じフォルダーが利用されます。
整数バージョンとしても、Illustrator(19.2.1→20)、Photoshop(16.1.2→17)は、数字がひとつ増していますが、InDesignのみ、11.3→11.4のようになっています。
さらに、β版とはいえ、Dreamweaverは、2017と、斜め上を行く展開です。
あるウェブ系のセミナーにて「ダイワリって何ですか?」という方がいたので、ざっくりと比較表にしてみました。
- { }がついているのは、ちょっとムリヤリ感が残りますが、ご参考までに
- 中見出しは「なかみだし」のほか「ちゅうみだし」と読むこともあります
| カテゴリ | 紙 | 読み方 | Web | |
|---|---|---|---|---|
| 紙面設計 | 爪 | つめ | グローバルナビゲーション(グロナビ) | |
| 柱 | 「書籍名」 | はしら | サイトID(左上のロゴ) | |
| 「章」 | グロナビのYou are here. | |||
| 「節」 | {パンくずリスト} | |||
| Copyright | こぴーらいと | meta要素 | ||
| 準備 | 台割 | だいわり | サイトマップ | |
| 章立て | しょうだて | ハイレベルサイトマップ | ||
| グリークテキスト | Lorem Ipsum | |||
| ワイヤーフレーム | ラフレイアウト | |||
| 書籍 | 帯 | おび | {スプラッシュ} | |
| 奥付 | おくづけ | meta要素 | ||
| 背 | せ | - | ||
| 図版 | 角版 | かくはん | ||
| ページ | ノンブル (ページ番号) | - | ||
| リンク | 相互参照 | そうごさんしょう | サイト内リンク | |
| 脚注 | きゃくちゅう | {ページ内リンク} | ||
| コンテンツ | 大見出し | おおみだし | h1 | |
| 中見出し | なかみだし | h2 | ||
| 小見出し | こみだし | h3 | ||
| カラー | CMYK | しーえむわいけー | HEX | |
| DIC | でぃっく | |||
| PANTONE | ぱんとーん | |||
| 文字関連 | 級数 | きゅうすう | font-size | |
| 行送り | ぎょうおくり | line-height | ||
| アキ | 外マージン | margin | ||
| 内マージン | padding | |||
| その他 | 目次 | もくじ | XMLサイトマップ | |
| ISBN | {URL} | |||
ゆうさんのブログ「DTPとか電書」で「実例から覚えるInDesignの正規表現 目次組版編」を連載されています。
「DTPの仕事に正規表現を活用したいとは思ってはいるけれども、どうにもややっこしくて踏み込めない」とか、「そんなの覚えなくても、何度か検索置換すれば同じでしょ!?」など、正規表現を覚えたいけれどもどうしても取っつきにくい、もしくは知識はあるけど有用性を見出せない、などと考えていらっしゃる方を対象に書きました。
正規表現を勉強したい方、勉強してみたけれど、使いどころが…という方にオススメです。

Illustrator CC、Illustrator CC 2014、Illustrator CC 2015は、いずれもドキュメントバージョンv.17を使っており、明示的に、バージョンを選択することはできません。
しかし、ちょっと困ってしまうのが、Illustrator CC 2014からテキストまわりがいろいろと変わっていること。

2015年6月9日に開催された「2016 モトヤ・ホリゾンジョイントショー」内でIllustratorセミナーを鷹野 雅弘(スイッチ)が担当しました。
